格安引越しNET
<目次>
・引越し達人セレクトは、これまで以上に使いやすい見積りサイトになりました!
・「引越し達人セレクト」のどこが変わったのでしょうか?
・引越し達人セレクトは、申込みフォームの入力が簡単になった!
・引越し達人の限定特典とは?
・引越し会社ごとに、お得なキャンペーンを実施中です!
<関連記事の目次>
引越し達人セレクトの質問・回答集
引越しの見積もりは、できるだけ早い時期にした方が有利です!
知っておきたい「引っ越しの基本用語」
引越し達人セレクトでは、Web(引越し達人のサイト)から無料の一括見積もりを申し込めば、引越し料金が格安の業者を探すことができるという引越しサービスを提供しています。
ところで、引越し達人セレクトは、テレビなどのCMでも有名な引越し達人などに比べて、あまり目だない存在かもしれません。
ところが、最近の引越し達人セレクトでは、全国の提携業者を大幅に増やしたり、一括見積もりの申し込みフォームに入力する作業を非常に簡単にしたり、さらに数々の特典を用意したりすることで、これまで以上に使いやすい見積りサイトにグレードアップしています。
以前に、引越し達人セレクトを利用された方なら、下記の「引越し達人セレクト」の公式サイトを開いて表示されるトップデザインがずいぶん変わったことに気づかれると思います。
公式サイト >> 「引越し達人セレクト」のフロントページ
「引越し達人セレクト」の公式サイトのデザインはこんな風になりました↓
引越し達人セレクトは、以前は、全国で60社~65社の引越し業者と提携をしているにすぎず、「提携会社が他社より少ないのが心配」という不満の声もありました。しかし、今では全国で210社以上の引越し会社と提携しているため、十分の提携会社数になりました。これは、他のサービス会社と比べても文句のない提携数です。
さらに、「引越し達人セレクト」の申し込みフォームは、以前よりもさらに使いやすくなりました!
「引越し達人セレクト」の新しい申し込みフォームは、「お荷物情報」の入力欄が、非常に簡潔な入力だけで済んでしまう非常に便利なシステムになっています。
以前から、一括見積もりの申し込みフォームの中でいちばん時間がかかるのは、「お荷物情報」の入力作業でした。というのは、引越しの際に持って行きたい家具や家電を一覧表の中から探して数量などを入力するのに手間がかかり、非常に面倒だったからです。
ところが、引越し達人セレクトの新しい申し込みフォームでは、「お荷物情報」の入力作業が、(荷物の種類たや数量が)「だいたい決まっている」か「決まっていない・あまり分からない」のどちらかを選択するだけとなり、最短30秒で完了するというものになりました。
これは、引越し達人セレクトの過去10年のお客様データに基づいて、ユーザーの家族数などから自動的に算出されるものとなっています。
その結果、見積もりの申し込み入力が、「入力はたったの最短30秒」という短時間で完了することになり、ユーザーの手間はかなり簡略化されることになりました。
引越し達人の一括見積もりの入力方法がどれだけ簡単になったか、実際にやってみればわかります。
そこで以下に、引越し達人セレクトの「一括見積もりサービス」を利用して、料金的にもサービス面でも納得のいく引越し会社を探す流れや方法についてご説明します。
以下、「一括見積もりサービス」の具体的な入力方法です。ご参考に…
まず、一括見積もりサービスの申込フォームは、下記の「引越し達人セレクトの公式サイト」をクリックします↓
一括見積もりサービス >> 「引越し達人セレクトの公式サイト」
すると、下記の画像が開きます。この画像のすぐ下に、下記の「一括見積もり入力フォーム」のStep1が表示されています。
ステップ1
「一括見積もり入力フォーム」のStep1の「住所」に関する入力欄です↓
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
その後どうするか
最後に全ての入力項目を確認し、お見積もり情報を送信します。
引越業者から届いた見積もりをチェック、納得の引越業者に直接連絡しましょう。但し、ご提供されるお見積もりは、おおよその金額で実際の引越し代金をお約束するものではございません。詳細かつ正確な引越し料金は、必ず引越業者による居住地やお荷物等の訪問確認をお受け頂いた上で、引越し業者より提供される正式なお見積もり書でご確認下さい。
引越し達人セレクトを利用すれば、引越し料金が最大55%も安くなる。これも魅力的ですが、引越し達人セレクトを利用すれば、さらにお得なサービスが受けられます。
それは、引越し達人セレクトを利用して、引越しの一括見積もりを申し込めば、5大特典が付いてくることです!
引越し達人セレクトの限定特典で、引越し会社一括比較後に、希望の特典を選ぶことができます。なお、この選択は任意ですから、限定特典を希望しない場合、選択する必要もありません。
電話1本で料金見直しから手続きまで依頼することができます。インターネットの設置を依頼した場合、引越し祝い金として、最大6万円のプレゼントがされます。
1経験豊富なFP(ファイナンシャルプランナー)が、保険から家計を見直して、生活の無駄を削減するための優待サービスを1年間無料で受けられます。
今後のサービス向上のため、アンケートに協力した方全員に、amazonギフト券が500円分、プレゼントされます。
引越し・新生活が最大80%オフになる会員優待券、約4,000種類をプレゼント!
ニトリやハンズやマツモトキヨシ等で、新生活に必要な製品やサービスが最大80%OFFになる会員優待がプレゼントされます。
引越しの際の面倒な荷造りを代行します。スタッフの性別・年齢も指定でき、荷造り代行1時間が無料となる特典です。
・現役引越し営業マン監修!引越し手続きガイドブック
・敷金診断士監修!敷金が最大80%返還にできる攻略シート
このように、引越し達人セレクトでは、引越し料金の他に、新生活を快適に送るための工夫がされています。
引越し達人セレクトなら、こういうサービスの情報も一覧表で比較でき、夫々の詳細を確認できます。
荷造り用品を無料プレゼント!ダンボール最大50枚、ガムテープ2本、布団袋2袋、ベッドマットカバーなど。
嬉しい無料サービスが満載!ダンボール最大50枚、ガムテープ2本、ハンガーBOX最大5個、布団袋2袋など。引越後1年以内1回まで配置した家具を移動するサービスも。
無料サービスを多数ご用意!ダンボール最大50枚(大・小)をご用意。ハンガーBOXや布団袋2袋など。
オリジナル資材を無料サービス!ダンボール最大50枚、布団袋2袋など。ダンボール枚数に応じてガムテープもサービス!
お得な特典がいっぱい!ダンボール最大50枚、ガムテープ2本、布団袋2袋など。ハンガーBOXの無料レンタルも。
さらに、「引越し交渉術」というガイドブック(ダウンロード版)もプレゼント中ですから、ほんとに嬉しい気遣いありがとうございます、という気分です。
引越し達人セレクトは、厳選した引越し業者から見積もりをとれる引越し見積もり比較サイトです。15年の歴史があるので安心して利用できます。一括見積もりによる割引率が高い点も特徴です。
ですので、信頼できる引越し業者を利用して、お得に引越ししたい方は、引越し達人セレクトを利用すると良いでしょう。
【関連記事】
<関連記事の目次>
引越し達人セレクトのユーザーからよくある質問についてまとめました。
A. 引越業者によってはトランクルームを保有している業者やトランクルーム会社さんと業務提携している業者があります。引越しを依頼する前の交渉の段階で、「引越荷物の一時預り」をやっているか聞いてみましょう。このようなサービスは、大手の引越し業者になると程、何らかの手段を持っていますので、引越し業者の選択は、大手業者から選んだ方がよいと思います。
A. 引越会社から受け取ったパンフレット・書類には、「作業員への心づけは不要です」と書いてあるものの、やはり「いい仕事をしてほしい」と思うと渡しておきたくなるのが「心づけ」ですね。
作業員が到着したときに、まず挨拶・引っ越し手順の説明をしてくれる方がリーダーですから、挨拶の時に、このリーダーに渡すのがいいでしょう。
A. 引越業者で販売してますので、契約が決まった時に送ってもらいましょう。
引越し業者によって、また、引越しのプランや契約内容によってはサービスになる場合もあので、確認してみましょう。ホームセンター等でも販売していますが、引越し業者で提供される段ボールの方が、引越し用に頑丈に作られています。
A. 引越しに使用するダンボールは、引越業者の間で基本サイズがあり、「中サイズ」の大きさは、横60cm×縦40cm×高さ40cm程度のダンボールとなっています。
引っ越しが決まったけれど、希望日はまだだいぶ先だからということで、業者への依頼を先に延ばすことは禁物です。
結論から言うと、希望する日程通りに引越したい場合、引越し業者の予定が埋まる前に引越しの予約をする必要があります。ただし、予約の前には見積もりが必要ですので、見積もりの日程も考慮しなくてはなりません。そのため、他の人よりも早い時期に見積もりを取ることで、予定通りの引越しができる可能性が高くなります。
特に、引っ越しの繁忙期と言われる、2月~4月に引越し予定のある方は、できるだけ早く見積もりを申し込んだ方が良いことになります。
多くの人は、この時期に申し込みが混むことを知っているため、繁忙期では、1ヶ月前に見積もりを取ったにもかかわらず、なかなか希望日に引越しができないことになるかもしれません。
ですので、希望日に確実に引越しをしたい方は、少しでも早く見積もりを取っておきましょう。
「引っ越しの基本用語」を知っておけば、引越し業者探しや、業者との交渉がスムーズにできますし、引越しのことで友人と会話をする時などに役立つかもしれません。
引越し達人セレクトのホームページに掲載されている「引っ越しの基本用語」の中から、特に知っておきたい引越し用語について抜粋し、分かりやすくまとめましたので、興味ある方はご利用ください。
「相見積もり(あいみつもり)」とは、引越しに限らず、他の分野でも使われる用語で、複数の業者から見積もりを取ることをいいます。引越し業界においては、価格やサービスなどに関して、同種の他の引っ越し業者と比較することで、より良い業者を選定するために行われます。
実際に、相見積もりをするときは、その旨を各メーカーに伝えることが望ましい結果になることがあります。つまり、「他社の○○会社」はこれだけの費用で請け負ってくれるようですが、と告げることで、交渉中の業者が、「わが社はもっと安くなります」ということになるかもしれません。
引越先へ入らない荷物など、一時的・短期間の保管のことをいいます。近年では、トランクルームと呼ばれるサービスを利用し、増改築や急な引越しで次の住居が見つからない時や、海外転勤などにも多く利用されています。 これは、引越し先の部屋に荷物が入りきらず、どの荷物を処分するか検討中のときなどにも利用できます。
家具などの破損しやすい部分や貴重品の一部をエアパッキンなどで補強しておくことをいいます。キルティングでの仮包装などを指します。
特に、傷つきやすい家具や、破損しやすい家電などがあるときには、エアパッキンなどで補強することによって、それらを大切に保護することが可能になります。
実際に引越し作業を担当する作業員へ渡すお礼(祝儀・チップ)のことで、必ず渡すという決まりはありませんが、感謝の気持ちをこめて渡す習慣があります。
心づけを渡すタイミングは、引越しの作業に取り掛かる前に、作業員の中のリーダーとなっている人に、挨拶をかねて渡すのが良いとされています。
午後から行われる引越しのことをいいます。午前中の作業が終わり次第と約束されることが多く、正確な時間の取り決めができないという難点があります。ただし、引越し料金が通常よりも安くなることもありますので、時間の余裕がある場合には、午後便を利用するのもおすすめです。
午前中に行われる引越しのことをいいます。引越し業者のその日の一番目の引越作業のことが多く、時間の予定が立てられるのがメリットです。ただし、料金は高めな場合が多いのが実状です。
トラックの空いてるスペースを利用し、他の荷物と一緒に乗せる輸送方法のことです。複数のお客の荷物をまとめて運ぶことになるので、料金は安価になることが多くあります。
JRコンテナを使って運搬する荷物の輸送方法です。長距離輸送の時に最も安い運搬方法です。ただし、コンテナに入るだけの荷物量に限られる、というデメリットもあります。
特定の場所を経由して引越し元から引越し先へ荷物を運ぶことです。例えば、実家やトランクルームに立ち寄って一部の荷物を積む、または降ろしてから引越し先に向かうケースなどがあります。
チャーターされた引越しトラックで一軒の荷物のみを運搬する便のことをいいます。他の顧客の荷物は同載しないのが特徴です。近距離の引越しは、ほとんどがこのチャーター便で行なわれています。
搬入する場所が2カ所(複数)ある引越しのことをいいます。引越しの荷物の一部を倉庫へ保管するケースなどがあります。
搬出する場所(積み地)が2カ所(複数)ある引越しのことをいいます。引越しの荷物が住居と倉庫の2カ所ある場合や、結婚などで別々の住居から同じ場所に移る場合などがあります。
ダンボールを大きくした縦長の箱で中にハンガーが付いていて、衣服を吊るすことができるようになっています。衣服をハンガーに吊るしたまま運べるので、他の荷物のようにダンボールに箱詰めする手間がなく、衣類がしわになりにくいというメリットがあります。
★日本の引越し業界NO.1
「サカイ引越しセンター」で、すぐに見積りを取りたい方はこちらをご参考に !
>> サカイ引越しセンター
【 引越し侍 】
電話番号も不要でホテルを予約するような便利さでネットで引越し予約が可能。個人情報を入力することなく、シミュレーションもできます↓↓↓
【 引越し価格ガイド 】
「一括見積もりサービス」を利用することで、見積もり依頼と同時に、料金相場も、最安値もわかります↓↓↓
【 引越し達人セレクト 】
最短30秒のかんたん入力で厳選したおすすめ業者が表示されます。特典も充実↓↓ ↓
【SUUMO引越し】
電話番号の入力が必須でなく任意です!引越し予約がメールでできます↓↓↓
【 ライフル引越し 】
(旧ホームズ引越し)
引越し料金のシミュレーションをして費用を調べてから1社に絞って見積もり依頼が可能↓↓
【 ズバット引越し 】
日本最大級220社以上の引越し業者と提携。最大10社にまとめて一括で見積もりを取ることが可能↓↓↓